TOP
蜜蜂
検索
今梅雨期、高気温化するのだろうか 逃去が起きた蜂場のみ、夏分蜂偵察蜂が盛んに飛来す(笑)
蜜蜂
25.06.11
このところニュース報道で拝見していた中国の豪雨について [ やがて気圧配置の移動と共に日本にやってくる ] と予想していたのだが、どうも梅雨末期···
Read More
関連記事
高くなった白砂糖価格に驚く
高くなった白砂糖価格に驚く
25.08.01
蜜蜂
猛暑下の金稜辺たち 猛暑期の灌水方法・施肥方法
猛暑下の金稜辺たち 猛暑期の灌水方法・施肥方法
25.08.01
蜜蜂
2025.7.31.九州北部で屋外栽培のキンリョウヘン販売コーナ···
2025.7.31.九州北部で屋外栽培のキンリョウヘン販売コーナー、下期の予約受付中です。
25.07.31
蜜蜂
猛暑と干ばつで蜜源枯渇! 砂糖水給餌でしのぎヌルデ花期を待つ
猛暑と干ばつで蜜源枯渇! 砂糖水給餌でしのぎヌルデ花期を待つ
25.07.31
蜜蜂
現在の日本蜜蜂はアカリンダニ禍前の日本蜜蜂とはまったくの別物に進···
現在の日本蜜蜂はアカリンダニ禍前の日本蜜蜂とはまったくの別物に進化し、本来の姿は観察不可能に
25.07.30
蜜蜂
猛烈な猛暑期に金稜辺の健康を守るために
猛烈な猛暑期に金稜辺の健康を守るために
25.07.29
蜜蜂
新着記事
高くなった白砂糖価格に驚く
高くなった白砂糖価格に驚く
25.08.01
蜜蜂
猛暑下の金稜辺たち 猛暑期の灌水方法・施肥方法
猛暑下の金稜辺たち 猛暑期の灌水方法・施肥方法
25.08.01
蜜蜂
2025.7.31.九州北部で屋外栽培のキンリョウヘン販売コーナー、下期の予約受付中です。
2025.7.31.九州北部で屋外栽培のキンリョウヘン販売コーナ···
25.07.31
蜜蜂
猛暑と干ばつで蜜源枯渇! 砂糖水給餌でしのぎヌルデ花期を待つ
猛暑と干ばつで蜜源枯渇! 砂糖水給餌でしのぎヌルデ花期を待つ
25.07.31
蜜蜂
現在の日本蜜蜂はアカリンダニ禍前の日本蜜蜂とはまったくの別物に進化し、本来の姿は観察不可能に
現在の日本蜜蜂はアカリンダニ禍前の日本蜜蜂とはまったくの別物に進···
25.07.30
蜜蜂
猛烈な猛暑期に金稜辺の健康を守るために
猛烈な猛暑期に金稜辺の健康を守るために
25.07.29
蜜蜂
人気ランキング
2025.7.31.九州北部で屋外栽培のキンリョウヘン販売コーナー、下期の予約受付中です。
2025.7.31.九州北部で屋外栽培のキンリョウヘン販売コーナ···
蜜蜂
JR長野駅西口 通り魔事件犯人が逮捕される
JR長野駅西口 通り魔事件犯人が逮捕される
蜜蜂
開花調整
開花調整
蜜蜂
ダニ防除における勘違いについて
ダニ防除における勘違いについて
蜜蜂
西洋蜜蜂が活発に採餌を開始
西洋蜜蜂が活発に採餌を開始
蜜蜂
もっと見る
# 健康
# 趣味
# はちみつ
# 養蜂
# 蜜蜂
10枚箱へ蜂群を入れ替える 巣門前に蜂児捨て 落雷の至近弾3発を食らうも無線機・車は無事
現在の日本蜜蜂はアカリンダニ禍前の日本蜜蜂とはまったくの別物に進化し、本来の姿は観察不可能に
現在の日本蜜蜂はアカリンダニ禍前の日本蜜蜂とはまったくの別物に進···
暑くなってきた・・・巣落ち注意報発令!
暑くなってきた・・・巣落ち注意報発令!
孫分蜂
孫分蜂
今年捕獲の巣枠群
今年捕獲の巣枠群
[ アカリンダニ 第2波 ]
[ アカリンダニ 第2波 ]
オカワカメは雑草並みに強い 今年はアレチウリも食べてやる
オカワカメは雑草並みに強い 今年はアレチウリも食べてやる
巣枠群の今
巣枠群の今
入居群その後
入居群その後
新型コロナ後遺症に脳霧症 お花見で人出が多い時期ゆえに感染症には充分に注意せよ
新型コロナ後遺症に脳霧症 お花見で人出が多い時期ゆえに感染症には···
雄巣房
雄巣房
ブドウの芽吹き他
ブドウの芽吹き他
前PCの計算速度が遅かった原因が判明…サクサク動くようになる
前PCの計算速度が遅かった原因が判明…サクサク動くようになる
新型コロナ以降、体が感染症に弱く 春節で新たな感染症の流行が始まるか
新型コロナ以降、体が感染症に弱く 春節で新たな感染症の流行が始まるか
積雪が消えた 間もなく雄蜂児を利用したダニ防除法を開始する
積雪が消えた 間もなく雄蜂児を利用したダニ防除法を開始する
久しぶりにアマチュア無線店へでかける 絶滅危惧種アマチュア無線
久しぶりにアマチュア無線店へでかける 絶滅危惧種アマチュア無線
嬉! 自宅庭に2度目の野生のエノキタケ出菌!
嬉! 自宅庭に2度目の野生のエノキタケ出菌!
一見するとウイルス病にも見えるミスマフェット・アルバの葉…見事に復活
一見するとウイルス病にも見えるミスマフェット・アルバの葉…見事に復活
我家ではほとんど休眠しているコチョウランを考察…ついにその謎が解けた!
我家ではほとんど休眠しているコチョウランを考察…ついにその謎が解けた!